2013年3月
HC染料入りのヘナ&ハーブについて(ジアミンは使っていません)
前回のブログで紹介しました厚生労働省認可のヘナ&ハーブそしてHC染料入りの染料
ですが、ジアミンフリーで、結構濃い色が出せますし、アレルギーに関する安全性も満足行くものでした。
(ただし、天然成分100パーセントと同じくパッチテストは必要です。)
HC染料の短所であります色落ちさえ考えなければ、優れたものです。
加温時間も約30分とお客様にとっては負担の少ないものとなっています。
今後、濃い色をお望みで、ジアミンンフリーをお望みの方にはお勧めするように
したく思います。
ヘナ 色のバリエーションについて。
ヘナにこだわり、天然成分100%にこだわっておりました。
、100%天然成分にこだわると色のバリエーションは
ナチュラルヘナのオレンジ
インディゴの藍色
その他のハーブ 黄色
その色の組み合わせで色を作るのが基本スタイルになります。
ですので、ヘナのメーカーはライトブラウン、ブラウン、ダークブラウンが
調合によって作り出されていますが、ダークブラウンは髪との相性で
くすみが出たり、染まりが悪かったりという事例があります。
濃い茶色というのがやっとの状態です。
そこにやはり黒が欲しい、もっと濃くとの要望があると
出来ないとお断りすることになります。
そこで、今までずっと考えていたのがHC染料です。
普通のヘアダイに使われているジアミンではなく、安全と言われております。
ヘナ、ハーブ、HC染料の混合されたものが厚労省認可となっています。
ヘアダイはしたくない、また、髪にダメージがあるから避けたい。
なおかつ、黒く染めたい。そのような方には良いのかなと思い、
本日、そのメーカーの方とお話しがあります。話によってですが、
お客様により良いメニューが提供できればと思います。
最近の問題の傾向は、アレルギーです。
そこがクリアされればと思います。
たのしみです。