2019年12月
社交ダンスのパーティーに参加(見るだけ)しました。
大学生時代に社交ダンスのサークルに入部をしていましたが
そのあとはトンとご無沙汰で
社会人になってからは当時イギリス外資系(今は、おフランス)のガス屋さんの仕事が地獄のように忙しく
少しやろうと思ったのですが全く通えない状態で、1,2回教室に行ったのですが自然消滅状態になってしまいました。
それから数年後ガス屋さんを辞めて、美容師の世界に飛び込み、修行の身ですのでダンスなどは出来るはずもなく
結局、美容師生活に追われて早25年。身体もしっかりカッチカチに固まりました。
先日、古くから親交のあります古河市の佐藤ダンス教室の秀樹先生に社交ダンス教室主催のパーティーに誘われました。
佐藤秀樹先生はJCFプロフェッショナルダンスボールルーム部門チャンピオンであり、
統一プロフェッショナル10ダンスのファイナリストだった方でもあります。
今回はプロフェッショナル統一全日本チャンピオンだった庄司 浩太 & 庄司 名美組が
デモで踊るとの事だからどうかい?と誘われて妻と出かけました。
幸いに、会場が隣街。デモの時間が30分位、往復の時間を入れて1時間少しあればOKの計算でした。
着いた時はフリーダンスの時間でご年配の方が汗を流して踊りまくっていました。
私達は踊りはとうに忘れ去っていますので、ダンスシューズではなくスリッパを履いての参加です。
見るだけでしたが素晴らしいステップでした。
身長が180cm以上とパートナーが170cmでイギリスのブラックプールでも
見劣りがしないカップルだったとか。
いやいや、目の保養をさせて頂きました。
ムカゴを収穫
ムカゴをご存知でしょうか。自然薯とかヤマノイモとも呼ばれるようですが
私は昨年まで知りませんでした。
お客様より頂いて、存在を知ったのですが妻の実家の庭に沢山生えているではないですか。
庭につる性のものが沢山生えて邪魔でしょうがなかく、見つけたら引っこ抜いていましたが
食べられることがわかったら一転、大切に育てるようにしました。
ムカゴは零余子と書き、ヤマノイモ科のつるの部分につく肉芽で
同じヤマノイモ科のムカガシュウと間違えやすいようです。
ムカガシュウのそれはゴツゴツしていてその味は苦いので、すぐ判るようです。
ムカゴの根は自然薯と呼ばれ、その名前の方が有名です。
ムカゴ(零余子)の料理方法はいろいろあるようですが
もち米の玄米と少しのお塩で炊いてあげるとお赤飯のような香りが楽しめました。
それを納豆で食べると素朴な美味しさで自然の美味しさを感じます。
年末年始の営業のお知らせ
本当に一年は早いものです。
今年の年末年始の営業は以下の通りです。
年末 12月30日まで
年始 1月5日から営業致します。
どうぞよろしくお願い致します。